座談会倶楽部の今後の運営方針について

公開

座談会倶楽部を今でも使って下さっている方々、いつも御利用ありがとうございます。管理人のBymnet1845(イケダ)です。

本倶楽部の開設からまもなく3年が経とうとしています。その様な中で、今後の本倶楽部の運営方針を次の通りにする事と致しました。

これは、座談会倶楽部を身の丈の合ったサービス規模にすると同時に、峯雲製作所(イケダの個人サークル)が将来的に予定しているサービスのテスト的な事を行う為の物です。

何か意見とかありましたら、気軽に言って下さい。

サーバーの移転とメインテナンス

以前もサーバーの移転を予定していましたが、諸事情により頓挫していました。これを再び行います。

この目的は、①現在置かれているサーバーのOSの問題の解決、②表現規制の緩いサーバー管理会社への移行、③コストの軽減、④新しいVPSサービスのテストの4つです。

この移転に伴いメインテナンスを行うので、サービスが一時利用出来なくなる予定です。又、こういうのは初めてなので、失敗する可能性も有ります。

サービスの簡素化

本倶楽部は、一時期、「音MAD系Misskeyサーバー」を目指し、開かれたサービスを志向して諸々を構築して来ました。

しかし、本倶楽部の現状を鑑みて、一部サービスの廃止及び簡素化を行います。具体的な例は次の通りです。

サービス今後の方針
広告の募集終了予定です。
カスタム絵文字の追加の申請終了予定です。(代わりに、カスタム絵文字の管理の権限をユーザーに付与する予定です。)
Discordサーバー緊急時のアナウンスと映像保管庫(生放送アーカイブス)のメモの2つのみに用途を限定して、存続予定です。
要望チャンネル終了予定です。
ガイドサイト廃止予定です。(代わりに、イケダのホームページ「はらへり五朗」に同様の内容を移行する予定です。)
座談会倶楽部インフォメーション更新を停止予定です。(代わりに、イケダの個人のアカウントで、座談会倶楽部に関する情報を御知らせします。)
botアカウント音MAD周辺配信通知botとクンナ時報botを除いて、運用の停止を検討しています。
約款やガイドライン内容を簡素化する改定を行う予定です。

コミュニティー規模の適正化

座談会倶楽部は、現状を鑑みて、通常の個人運営の小規模なMisskeyサーバーとして運営していく事を予定しています。

具体的には、次の様な事を検討しています。

  • アカウントの登録を招待制にする。
  • ローカルタイムラインを閉鎖する。

これらと前記のサービスの簡素化を合わせる事で、座談会倶楽部は、旧来のユーザーの為の内輪サーバーであり、イケダの技術的な実験場……みたいな立ち位置になると思います。


以上が、座談会倶楽部の今後の方針です。

恐らく、多くのユーザーの方々には、この方針の影響が何か在るという事は無いと思います。この記事は、若干宙ぶらりん状態になっていた座談会倶楽部を、どうしていくのかをはっきりさせておく、みたいな物です。

座談会倶楽部であるかどうかに関わらず、これからも、「音MAD」と「Misskey」に関して色々やっていきたいと考えております。

今後とも、座談会倶楽部を宜しく御願い致します。